教育支援・相談支援

講習会・セミナー・人材育成などの教育支援

1:キャリア講習(講演・教育)

社会、経済、技術などの環境変化が早い中で、豊かな人生、充実した職業生活を実現するためにキャリア形成が重要です。

ライフキャリア・職業キャリアを設計して、的確にキャリアアップ(キャリア形成)していく方法を習得します。

【対象者】

  • 転職者 離職し、就職を目指している方
  • 在職者
  • 学生(大学・専門学校・高校)
  • 労働組合の役員
  • 学生を持つ親

2:就職支援講習

就職を目指す学生・転職者が自身(個)を活かし、キャリア形成で豊かな職業生活を実現する就職の考え方、準備、効果的な就職活動のしかたを習得します。

  • 自身を活かした職業生活を実現するには
  • 自己理解・適性診断
  • 職業生活の目標作り
  • キャリアコンサルティング(相談)
  • 職業を知る
  • 履歴書、職務経歴書の書き方
  • 面接の準備と回答のしかた
  • 就職活動のしかた

3:ニート・フリーターの支援

ニート・フリーターから転換して、新しい働き方を目指している方に就職を目指したキャリアコンサルティング、講習、就職準備の支援及び指導をします。

4:キャリア形成を活かした効果的な人材育成講習

中小企業は指導する人がいない、指導時間がない、教育予算も少ないなどの人材育成の問題がある会社が多くあります。

このような中で、従業員が主体的に自身の能力開発をするキャリア形成を通じて、自立型の人材を着実に育成していく方法を習得します。

【対象者】

  • 管理者

【講習内容】

  • 環境変化で求められる自立型人材
  • 人材育成の重要性
  • 人材育成で徹底すること(ポリシー、個を活かす育成、目標の明確化)
  • キャリア形成の意義
  • キャリア形成の進め方

5:新入社員教育

新入社員に会社で働く心構えをつくり、就業で必要な知識、スキルを習得します。

【教育内容例】

  • 会社をいろいろな角度から理解する
  • 就業上の5大意識とは
  • 職場のコミュニケーションと人間関係
  • ビジネスマナー
  • 電話の使い方
  • 文書作成の基本

6:監督者教育

監督者の心構えをつくり、職場の監督、部下指導、問題解決の能力を高め、職場の生産性をあげる監督者を育成します。

【教育内容例】

  • 監督者の役割
  • 職場の監督項目と監督の目標
  • 安全、衛生の管理と監督
  • コストの管理と監督
  • 部下の育成
  • 職場の問題解決法

7:コミュニケーション研修

ビジネスや人間関係でコミュニケーションが重要なことを認識し、効果的なビジネスコミュニケーションのしかたを習得します。

【研修内容例】 

  • コミュニケ―ションの機能(ビジネス、人間関係他)
  • 効果的な話し方、聴き方
  • 報告・連絡・相談のしかた
  • 話し方演習

8:コーチング研修

ビジネスコーチングについて学び、管理・監督でコーチングによる能力開発、部下の動機付けの効果を上げるスキルを高めます。また、営業でのコーチングの使い方を学びます。

【対象者】

  • 管理者
  • 監督者
  • 営業職など

相談・支援事業

1:中高生の相談・支援

  • 自分が進む将来の進路が見つからない。
  • 友達と上手く付き合えない。
  • 知った人との話はできるが、知らない人との話ができない。
  • 親と上手くいかない。
  • 親がうるさく言うので嫌になっている。
  • その他

2:保護者の相談・支援

  • 子どもの仕事が見つかるだろうか
  • 子どもが就職も進学も決めかねていて将来が心配だ
  • 子どもと上手く話ができない
  • その他

3:就職・再就職に悩んでいる人の支援・相談

  • 自分に合った仕事は何だろうか
  • 定職に就きたいと思っているがどうすればいいのだろうか
  • どんな資格が必要なのだろうか
  • 自分は仕事に自信を持っているが上手くいかない
  • 就職活動はどうすればいいのだろうか
  • その他

4:女性・子育て後の仕事探し支援・相談

  • 仕事をしたいが何をすれば良いのだろうか
  • その他

5:第二の人生を考えたい中高年世代への支援・相談

  • 生涯学習を考えている人
  • ボランティアを考えている人
  • 再度仕事を考えている人
  • 自分の技術を生かしたい人
  • 就職活動はどうすればいいのだろうか
  • その他

6:仕事をしたい人の支援プログラム

以下の項目の中からあなたに合った物を組み合わせて支援します。

  1. 職場でのビジネスマナーがわからない
  2. 職場・家庭でのコミュニケーションの方法が解らない
  3. 問題を解決する方法についての理解
  4. パソコンのここがわからない
  5. 就職をするために何をすればいいのか
  6. 面接を受ける時にどのようにしたら良いか
  7. 履歴書の書き方
  8. 趣味を活かした仕事をするには
  9. 勉強すれば良いかが解らない
  10. 職場体験をしたいと思っている
  11. 仕事をするための基本は何か
  12. 仕事の基礎能力とは何か
  13. ビジネス文書の書き方はどんなものか
  14. 自分を理解しよう
  15. 電話での仕事の進め方
  16. 雇用・労働環境の理解
  17. 雇用される人材(人財)とは
  18. 自分の好きなことと職業選択
  19. 企業は何を求めているのか
  20. その他

【 ご予約 】

ご相談には事前のご予約が必要です。
下記のお問い合わせフォームにてご予約ください。

フォームが入ります。

タイトルとURLをコピーしました