自己効力感が低い若年者支援スキルの習得

(注)記載表示 CC:キャリアコンサルタント Cl:クライエント

概要

オンライン形式

配信会場:NPO法人 中国キャリアコンサルタント研究会
住所:広島市中区幟町3-1第3山県ビル6階 (MAP)

【オンライン講習スケジュール】

実施日受講No.
2025年
4月5日(土)WH14
5月10日(土)WH15
6月7日(土)WH16
7月5日(土)WH17
8月2日(土)WH18
9月6日(土)WH19
10月4日(土)WH110
11月1日(土)WH111
12月6日(土)WH112
2026年
1月10日(土)WH11
2月7日(土)WH12
3月7日(土)WH13

弊NPOの豊富な若年者支援実績に基づく支援ノウハウを理論構成し、Cl支援スキルを実践的に習得できる講習である。
テキストは理論構成した理解しやすい内容(39ページ)
本講習の受講者から、若年者支援について高い評価がある。

571名(2025年2月現在)

「更新講習受講者の感想と声」

  • いろいろな自己効力感があり、Clの思考・感情・行動に影響していることがよく理解できた。
  • 自己効力感が低くなる多様な要因を印象深く理解できた。
  • 自己効力感が低いClの状況に応じた支援のしかたを習得できた。
  • Clの問題を明確にして、「問題解決過程でClの関係する自己効力感を高める」ことの重要性を習得できた。

●自己効力感について多角的に理解ができること。
●相談テーマ(問題)とClの自己効力感の実状との関係を見立て、Cl支援のプロセスと内容が習得できること。
●Clが主体的、積極的に未来づくりを目指した新しい生き方の構築から自己効力感を高める支援スキルが習得できる。

6時間・オンライン講習

講習内容

●結果予期と効力予期 人の行動を決定する重要な認知的変数
●自己効力感に関係する自尊感情・自己有用観・自己肯定感

●積極的にキャリアビジョン・キャリアプラン策定ができない
●何かに固執し、認知が歪み劣等感や不安・悩みが続く

●キャリア自己効力感、キャリア発達と自己効力感、未来づくりの自己効力感、進路選択の自己効力感、問題解決の自己効力感

●研究課題を通じて、Clの真の問題を見立て、自己効力感支援の着眼点とその支援スキルを習得する。

●自己効力感が高められる4つのケースを理解する
●自己効力感に影響する要因とその内容

●7段階の支援プロセス
●支援の主要点:傾聴とCl理解、問題の外在化、Clのリソースを引き出す、解決志向のアプローチ
●支援上の留意点

●自己効力感を高める二つの次元
●自己効力感を高める3大支援

●建設的な自己評価、ポジティブな思考型へ、能力の気づき
●情報への関心、未来づくりの関心
●自律と自立、問題解決志向と解決行動

●自己効力感が低い若年者の事例でCl支援の実習をする。Cl支援のプロセス及び支援の重要ポイントをつかむ。
●ジョブ・カードの効果的活用で、自己効力感を高める。

申し込み要領

◼️ 講習名:【自己効力感が低い若年者支援スキルの習得】

◼️ 講習時間
9:30~16:30 (講習時間6時間) 

◼️ 定員:各20名

◼️ 受講料金:16,000円

◼️ 申込み方法
・申し込みフォームに必要事項をご記入のうえお送りください。

◼️ 受講料
受講料のお支払いは銀行振込のみとなります。
受講確定後、以下の口座までお振り込みください。

  広島銀行 八丁堀支店 普通3060812
  特定非営利活動法人中国キャリアコンサルタント研究会 理事長 沖野和夫

お申し込み時に自動返信メールを送付後、後ほど正式な受講確定の通知メールを送らせていただきます。
(平日にご連絡差し上げます)

お申し込みフォーム

お申し込み期限:ご希望受講日の1週間前まで

タイトルとURLをコピーしました