(注)記載表示 CC:キャリアコンサルタント Cl:クライエント
概要
オンライン形式
配信会場:NPO法人 中国キャリアコンサルタント研究会
住所:広島市中区幟町3-1第3山県ビル6階 (MAP)
【オンライン講習スケジュール】
実施日 | 受講No. |
2025年 | |
4月12日(土) | WH24 |
5月17日(土) | WH25 |
6月14日(土) | WH26 |
7月12日(土) | WH27 |
8月9日(土) | WH28 |
9月20日(土) | WH29 |
10月18日(土) | WH210 |
11月8日(土) | WH211 |
12月13日(土) | WH212 |
2026年 | |
1月17日(土) | WH21 |
2月21日(土) | WH22 |
3月14日(土) | WH23 |
●担当講師のCCの長くて豊富な支援体験から、「質問スキル」について理論構成し、重要点を実践的に習得できること。
●教材は理論構成し入念に記述され、理解しやすい内容であること。(45ページ)
●逆説的に「CCが陥りやすいまずい質問例」から、質問について深堀りした実践的な講習であること。
●受講者は「質問の効果・具体的質問のしかたで大きな支援スキルとなった」との感想が多数である。
411名(2025年2月現在)
「更新講習受講者の感想と声」
- CCの質問の効果は、実に多くあることを習得できた。
- 今までの質問は思いつき型だったが、講習で質問の体系・枠組みを理解できて、今後は安定した質問ができる。
- 多くの質問スキルを具体例でつかんだことは、今後、どんどん援に生かせると思う。
- Clの『問題の外在化と内在化した問題』を印象深く習得でき、Clを見立てるときに強いスキルとなった。
●CCの質問スキルは面接支援の運営・成果に大きな影響力があることを理解できること。
●CCの質問について、体系的に整理し、理解することで「生きた質問」がタイムリーにできること。
●面接支援現場でのさまざまケースに応じた実践的・具体的な質問スキルを高めることができること。
7時間・オンライン講習
講習内容
●面接支援の各プロセスでの質問の留意点を理解する。
●「意味への応答」について、その重要性を習得する。
●CCの質問効果は何か
●Clはどのように生きてきた人か
●Clの問題を理解する聴き方と質問法
●Clが打ち込めるダイナミックな対話を実現する質問
・面接の終結目的を基調に ・Clを主役・専門家にする質問
・Clのための生きた質問 ・今、この場で必要な質問
●Clの本質理解(生きる志向・選択根拠)からの質問
●未来づくりの支援の着眼点
①環境 ②出来事・経験・キャリア ③個人環境・パーソナリティ ④情報・知識 ⑤Clの受け止め・学習 ⑥未来志向 ⑦Clの解釈・認知・思考 ⑧問題・トラブル ⑨相談テーマ
●情報整理の質問、他9分野のケースに応じた具体的な質問のしかたを実践的に習得する。(合計40の質問例)
●本アプローチ特有の質問スキルを理解し、事例実習で活用しスキル化する
●本講習で習得したことを反映して、『事例のClの問題』を効果的な質問を通じて支援効果を上げる体験をする。
申し込み要領
◼️ 講習名:【キャリアコンサルタントの効果に的な質問スキルを高める】
◼️ 講習時間
9:30~17:30 (講習時間7時間)
◼️ 定員:各20名
◼️ 受講料金:18,000円
◼️ 申込み方法
・申し込みフォームに必要事項をご記入のうえお送りください。
◼️ 受講料
受講料のお支払いは銀行振込のみとなります。
受講確定後、以下の口座までお振り込みください。
広島銀行 八丁堀支店 普通3060812
特定非営利活動法人中国キャリアコンサルタント研究会 理事長 沖野和夫
お申し込み時に自動返信メールを送付後、後ほど正式な受講確定の通知メールを送らせていただきます。
(平日にご連絡差し上げます)
お申し込みフォーム
お申し込み期限:ご希望受講日の1週間前まで